サバイバルゲーム各ルールのご案内

サバイバルゲーム各ルールのご案内

【基本事項】
◆フィールドレギュレーション(ガンのパワー、使用可能 BB 弾、安全規則など)は
東京サバゲパークのものに準じます。必ず、事前にご確認の上ご来場ください。
★東京サバゲパークご利用規約はこちら→http://tokyosabagepark.jp/guide/
◆今回のイベント独自の規定として、トルネードグレネードやクレイモア等、「使用者の体から離れた所で作動する装備」に関しては使用を禁止とします。
◆参加者全体をの4つのチームに分けて、
今回は終日、この4チームの編成でゲームを行います。

第1弾「通常カウンター戦」10:40 頃~

◆無制限復活のカウンター戦。
ヒットされたプレイヤーはいったんスタート地点(本陣)に戻り、カウンターを押した後に復活、再出撃が可能となります。
※カウンターは必ず自分で押してください。
◆弾数無制限、セミオート戦。
※ただし LMG だけはフルオート OK
※弾はマガジンに装填した状態で無制限です。
◆スタート地点(本陣)であれば、ゲーム中の給弾が可能です。
給弾(被弾していない)の場合はカウンターを押さなくて結構です。
◆カウンターの数値はデッドカウントとして記録し、最終集計に回します。
スタート地点(本陣)が相手から火力制圧されて、復活できない状態(いわゆるリスキル状態)になった場合、スタッフの判断でゲームセットをコールします。
◆全 2 戦。1ゲーム10分で行います。
※ゲーム中であれば途中参加、途中退出が可能。その際にはスタッフに一声かけて下さい。
ゲーム中のフィールドへの入退場は、自チームの本陣に最寄りの出入り口のみを使用して下さい。

《ゲーム進行予定》
※スタート位置は当日にアナウンスします。
第1戦 vs
第2戦 vs

第2弾「パラレルフラッグ戦」 11:25 頃~

◆ゲームの基本形式は、フラッグ戦です。
復活はありません。ヒットされたら退場となります。
◆弾数無制限、フルオート戦。
※弾はマガジンに装填した状態で無制限です。給弾は一切不可となります。
◆A フィールドに2チーム、B フィールドに2チームがそれぞれエントリーし、同時にゲームスタート、まずはそれぞれのフィールドで相手と戦います。
この時点では、キャットウォークの下の連絡通路の通行はNG。
(誤射・流れ弾の被弾はデッドとなります。)

自フィールドの相手フラッグをダウンした時点で、勝ち残ったチームは隣のフィールドへの攻撃・進攻が解禁となります。敗けたチームのプレイヤーは全員フィールドアウトです。
(エアーホーンで解禁を知らせる合図をします)
この時、まだ自フィールドの相手を撃破していないチームは、進攻してくる隣フィールドのチームに対して応戦は可能ですが、キャットウォーク下を抜けての進攻は禁止とします。
◆フラッグを奪取された順で順位をつけ、それぞれの配点を最終集計に回します。
1位=200P 2位=150P 3位=100 点 4位=50 点 ※仮配点
※タイムアップの場合はドローとして、全チーム0点とします。
◆全 2 戦。1ゲーム15分で行います。
途中参加、途中退出は不可となります。

《ゲーム進行予定》
※対戦チームの組み合わせは以下の通りです。スタート位置は当日にアナウンスします。
第1戦 vs vs
第2戦 vs vs

第3弾「KING OF KRYTAC 2」12:30 頃~

◆ゲームの基本形式は、無制限復活のカウンター戦です。
ヒットされたプレイヤーはいったんスタート地点(本陣)に戻り、
カウンターを押した後に復活、再出撃が可能となります。
※カウンターは必ず自分で押してください。
◆弾数無制限、セミオート戦。
※ただし LMG だけはフルオート OK
※弾はマガジンに装填した状態で無制限です。
◆スタート地点(本陣)であれば、ゲーム中の給弾が可能です。
給弾だけの戻り(被弾していない)の場合はカウンターを押さなくて結構です。
◆カウンターの数値はデッドカウントとして記録し、最終集計に回します。
スタート地点(本陣)が相手から火力制圧されて、復活できない状態(いわゆるリスキル状態)になったら
スタッフの判断でゲームセットをコールします。
※時間一杯戦って、相手のデッドカウントを積み上げた方がいいので、
リスキルには意味がありません。 …というか、損をします(笑)。

★ここまでは通常カウンター戦と同じです。以下が追加されるルールとなります。
◆戦闘の目的その1は、交戦地帯に投下されたボールの回収です。
ボールはゲーム開始時点であらかじめフィールド中央部(交戦予想エリア)に相当数が置かれていたり、ゲーム中にスタッフから交戦地帯に追加投入されたりします。
◆プレイヤーは戦いながら、ボールを確保します。※1人で1出撃に1個まで。
確保したボールは、プレイヤーが被弾しても手放さなくて良く、
プレイヤーが被弾や給弾、あるいは自身の判断でスタート地点(本陣)まで後退した際、
備え付けの回収用 BOX に投入して下さい。
その際、スタータースタッフに対して、自身の使用(所属)している銃種を告げて下さい。
スタッフは専用の用紙を用いてこれをカウントします。
プレイヤーは再出撃後、次なるボールの回収に向かって下さい。
【銃種一覧 全 10 種】
LVOA
CRB
PDW
SDP
SPR
LMG
VECTOR
TR-47 ※当該モデルの CRB、SPR はここ。
GPR
ALPHA ※CRB、SDP の ALPHA モデルはここ。
◆ボールはフィールド内に置かれて(投入されて)いるものを確保する他に、
キャットウォーク上のゲームマスターや、プレイヤーとして参戦しているオフィシャルプレイヤー等
から「もらう」ことでも獲得できます。
もらう条件はさまざまです。※例…見事なプレイをした、ヒットコールが実に良かった、など。
もらったボールには、1出撃あたりの上限確保数がありません。
複数個もらう時もあるかも知れませんね。

◆戦闘の目的その2は、フィールド中央部にひとつだけ置かれた大型のボール(大玉・爆弾)を
相手陣内に押し込むことです。
フィールド中央部に目印となるロープを張っていますので、そのロープより向こう側(相手の方)に
爆弾を押し込んで下さい。
◆爆弾は手で運んでください。投げてもいいですが、人をめがけて投げないようにお願いします。
蹴るのは禁止します。
建物やオブジェクトの上を越すような投げ方は禁止です。紛失や、回収不能の恐れがあるので。
爆弾を撃って移動させてもいいですが、跳弾しまくるんでオススメはしません。
◆ゲーム開始から5分、10分、15分(終了時)のそれぞれの時点で、
爆弾がどちらの側にあるかをスタッフがチェックして、そのつど加点していきます。
◆全6戦。1ゲーム15分で行います。。
ゲーム中であれば途中参加、途中退出が可能。その際にはスタータースタッフに一声かけて下さい。
ゲーム中のフィールドへの入退場は、自チームの本陣に最寄りの出入り口のみを使用して下さい。
《ゲーム進行予定》
第1戦 vs
第2戦 vs
第3戦 vs
第4戦 vs
第5戦 vs
第6戦 vs

【ポイントの集計について】
◆全ゲーム終了時点でのポイントは以下のように集計されます。
・「通常カウンター戦」でのデッドカウント(カウンターの数値=マイナス得点)
・「パラレルフラッグ戦」での順位別得点
・「KOK2」でのデッドカウント(カウンターの数値=マイナス得点)
・「 KOK2」でのボール回収数(1球×3P で計算)
・「KOK2」での爆弾押し込み(チェック1回につき30P で計算)
以上5項目のポイントの総合計で、色別の優勝チームを決定します。
そして同時に、
・「 KOK2」での銃種別のボール回収数に、銃種ごとの人数比率を反映させて設定したそれぞれの倍率
をかけて算出した数値によって、最強の銃種も決定します。※銃種ごとの倍率は当日に発表します。
※例…CRB 総勢 40 人と SDP 総勢 20 人だと、SDP の方がボールを確保するのが CRB よりも
2倍難しいと言えるので、ボール1個の点数が SDP は CRB に対して2倍となります。

第4弾「最強のイカ使い決定戦」15:00 頃~

◆優勝チームと、優勝銃種を発表。
その両方に属していたプレイヤーを抽出し、バトルロワイアル戦にて最後の一人になるまで
戦っていただき、全参加者二百数十名の頂点に立つ、最強のイカ使いを決定します。
※ゲームの詳細は当日、その場でアナウンスします。